今回は同級である友人からのご依頼品です。
少し懐かしい 2014年のモデル
ジャイアントの SCR Sサイズのリフレッシュを承りました。
実はこの自転車 私と友人で 上野のアサゾーさんに 買いに行った車体です。
個人的には 少し思い出のある車体です。
正直もう 乗らないのかと思っておりましたが (笑)
彼は復活を切望しておりましたので 今回は店主が現代によみがえらせるべく
頑張って仕上げました。
ここ数年はカバーをかけられ眠っていたようで 輝きはなくなっておりました。
今回はしっかり乗れるように 全体的なOHと 磨きだし等を行っていきます。
それにしても 写真で見ると 本物より薄汚れて見えます。(笑)
なかなか劣化していたんですね( ̄▽ ̄;)
写真は撮っておくと後で比較や 修復の時に訳にたつものです♪
全バラの後は まず フレームをきれいにいたします。
バラし後、細かい汚れをもう少し落とし、その後はコンパウンドで傷やスレなどを消していきます。
磨き上げの前に もう一度クリーニングを行い、 艶出し剤等を塗布し 磨き上げ、
もちろんガラスコーティングも行いまして 最後にプレクサスで オーバーコートを行いました。(2日くらいかけてかなり磨きこみました。)
傷は多かったですが かなり修復できたと思います。
ブレーキやBBも勿論外して 細かい部分の汚れも掻き出しました。
使用前使用後の写真です(笑)
左が シンナーできれいにする前です。 右がシンナーできれいにしたハンドル
バーテープの痕が残りますからね、 細かい汚れですが 巻き心地にも影響しますので 1時間くらいシャコシャコずーっとシンナーで格闘しておりました。( ̄▽ ̄;)
5600 105用 12-25のカセットスプロケットです。
あまり使われていないのに 留め置かれていた時についたと思われる汚れが 固着しておりました。こういう時は ヴィプロスさんのグゥーキンαに漬け込みます。
漬け物は好きですが、🚲自転車パーツを漬け込むのは 匂いや汚れで結構大変です。
大変ですが 出来上がりを創造しながら乗り切ります(^▽^;)
ディレイラー、プーリーなども メンテナンスをしていきます。チェーンはKMCに変更いたしました。
オタクはすぐ仮組したくなります。私もその一人です。(笑) すぐ仮組してニヤニヤします。 ですが やっぱりカッコいいのです。自分がイメージした通りに組みあがっていくと尚更ですね!
迫力のKMCチェーン 虹色のようなカラーチェーンにいたしました。これは店主の独断です(笑)
きっと彼は気に入ってくれると思いますヨ✌
ワイヤー類は すべて 例に漏れず 日泉ケーブルさんのワイヤーで固めます。
今回のジャイアントは ブレーキが (多分)テクトロ製なので 軽いタッチで引きの強さを得たいところでした。 テクトロ製も悪くはないのですが やはりシマノさんと比べると 差がありますね。
無事完成いたしました。 いや~ なかなか良いじゃありませんか!しかも この車体結構よく走るんです。
ソリャそうですよね アルミフレームにカーボフォーク、 リアタイヤの攻めたクリアランスなど どこを見てもなかなか戦闘力がありそうなバイクです。
個人的見解ですが ステムをもう少し短くして フロント回りをカーボン化
ホイールもハイグレードにしたら 結構変わってくると思います(あくまで妄想です)
タイヤは 今回ヴィットリア コルサの25cをチョイスいたしましたが このタイヤ素晴らしいですね。
転がりもよいですし 路面の凹凸や余計な情報を適度に消してくれて 非常に乗り心地良いタイヤです。
それとなんといっても 25Cとは言えないくらい太い!(笑) きっとむかしの30Cくらいあるでしょう?という位モッチリしたタイヤです。そのおかげで非常に快適にライドできます。
店主は 感動のあまり 28Cのチェンシンタイヤを 処分してしまいました。これからは ヴィットリアで行きましょう✌ アメサイドのカラーチョイスも 素敵です。 本当におすすめですよ😁このタイヤ
トップキャップにはわが社で売れ筋のミクちゃん しっかり取り付けさせていただきました✌
ドライブトレインも非常にきれいになって 自転車も喜んでいるような雰囲気でしたね。
今回は ワイヤーのアウターキャップもすべて日泉ケーブルさんの真鍮製にいたしました。
なかなかおしゃれでしょう?🥰
日泉ケーブル カラーアウター ビンテージタイプの クリアーブラウンです
DIXNA(ディズナ)のバーテープも モッチリして 握り心地良いですよ~
(店主おすすめ品です)
クランクの フィキシングボルトは おしゃれにイエローに変更いたしました。
せっかくクランクもバラして洗浄するのであれば おしゃれにしちゃえ~と 店主の独断です(笑)
これでまた10年は使えることでしょう。
今度はしっかり納屋の中にでも入れて 時折メンテナンスしてあげてくださいね。 またご相談があればいつでも乗りますよ♪N君😜
以上 思わぬ同級生の 自転車をレストアすると言う珍事のご報告でした。
お客様の車体ですので 転載禁止です。 ご協力お願いします。
レストア期間 2023年3月~5月
完
お問い合わせはこちらから