幻のNゲージ
現カトー 関水金属製品 EF70形 交流機関車 Nゲージ
ブルー

1967年に製造が始まった EF70のNゲージ
Nゲージは9㎜の幅を走る鉄道模型で 1/160サイズ
ナインのNをとってNゲージと呼ばれております。
文京区関口 水道町にあった事から 関水金属と名乗る事になった メーカー 現KATOさん

そんなセキスイが 同じ時期に生産しようとしていたEF65
EF70は赤色の交流機関車 EF65はブルーの直流機関車
一説には そのEF65の金型が間に合わず 発表していた 生産日に間に合わせるべく
EF70を苦肉の策として 本来実在しない ブルーに塗装して販売したとの事です。

当時の金型は手書きの図面を起こし発注していた事でしょう。
海外メーカーへの 輸出向け製品、HOゲージ等の下請けもおこなっていた関水金属は
1964年当時 オリンピックのラジオを聴きながら 加藤社長が図面を書いていたと言う逸話も

製品は メッキボディーに ブルー塗装。
コンコー(アメリカメーカー)と共通の箱に入れて出荷されていた模様(ピンク、白)
その後EF65が生産体制に入り このEF70ブルーは姿を消しました。
ゆえに令和の時代では幻の 超コレクターズアイテムであります?

この車体も 経年による モーターの コイルの結線が破断していました。
OHは行わず 未来のオーナーに託す事に致しました。

よくぞこの令和まで綺麗な姿で残っていてくれた EF70
次のオーナー様の元でかわいがられている事でしょう。
令和元年初頭 販売済み
お客様の車体なので転載禁止、写真保存禁止。
完
令和2年1月15日記